明日からGW後半戦です。そしてこの3日間は那覇ハーリーが開催されます!
さらに最終日の5月5日には御願(ウガン)バーリーと本バーリーががあります。
元々ハーリーは旧暦の5月4日(ユッカヌヒー)に開催されていた海の神事でしたが、現在はGWに合わせて開催されるようになりました。
ハーリーは爬竜と書きます。起源は諸説ありますが、南京の龍舟が元になっているようです。
船を漕いで競争することで航海の安全や豊漁を祈願する御願バーリーと、その後に行われる地域の誇りや豊漁を占う意味の本バーリーがあります。
那覇ハーリーでは竜頭・竜尾の爬竜船が用いられますが、他のハーリーではサバニを装飾して使用するみたいです。そして糸満では「ハーレー」と呼びます。
他の地域では観光客にも楽しんでもらいたいという意味でGWや日曜日などに開催されますが、糸満ハーレーは神事性を重んじるため伝統通りの旧暦5月4日に行われます。
そして、この「那覇ハーリー」で始まって「糸満ハーレー」で終わると言われいているのが、沖縄の梅雨です。
もちろん前後はありますが、なぜか大体その期間にちょうど梅雨が始まって終わる。
不思議なものです。
調べてみたら、今年の梅雨もどうやらGW明けの5月中旬から始まりそうです。
蒸し暑い日々が始まりますが、雨具や紫外線対策を忘れずに・・・。